あタイトルについて
- シートなのか、バラなのか?
- トータルの額面はいくらなのか?
- 使用済の切手が含まれる場合必ず記載する事
シートとバラの違いについて
シートとは 縦280.5mm×横232.0mmの1枚の紙(シート)(シート切手は縦横10枚ずつがつながっている)
- シートとは4角がしっかり有り、面数が10面以上で使用していないものとしています。
- シートとは4角がしっかり有り、面数が10面以上で使用していないものとしています。
注意が必要なシート
- 角がありません。 シートであっても角なしと必ず記載をしないと、トラブルの元となります。
- お年玉切手シートなど2~4枚の切手で構成される切手もすべて揃っていればシート
- 例えば50円と80円の混合につきましても揃っていればシート扱い。 「記念切手シート」
未使用仕様済の見分け 未使用ではなく「使用済み」も珍重
切手蒐集のジャンルの一つに、「消印集め」がある。消印とは、切手の再使用を防ぐために郵便局で押されるスタンプだ。消印が押された切手は、その時点で“使用済み”となる。
一般的なコレクターズアイテムは、未使用品のほうが高値で取引されることが多いが、切手には必ずしもその常識が当てはまらない。使用済みで、しかも封筒に貼られたまま残されたもののほうが、未使用の数十倍も価値

人の手ではなく機械で消印される消印“機械印”にも、平成19年(2007)年にインクジェット方式を使用した新型が加わった。左が旧型で、右が新型。登場から約10年が経ったが、都市部の大型郵便局でのみ使用されているため、意外に見かける機会が少ない。
切手が貼られ、使われた封筒やはがきを“エンタイア”という。その切手が郵便局で発売されていた当時の消印が押されている封筒や、限られた地域で使われた珍しい消印が押されているエンタイアを集める蒐集家は多い。
通常使われる消印も、時代によってデザインが変化しているため、その変遷を楽しむ集め方もある。また、関東大震災の当日の消印が押された郵便物や、洞爺丸台風に遭遇した洞爺丸に積み込まれていた郵便物など、いわくつきのエンタイアも高値で取引
仕様済のエンタイアで、気になるものがあればエンタイアの消印をタイトルに記載

郵便料金が80円から82円に値上げされたことに伴い発行された2円切手は、図のように80円切手と組み合わせて使うのが正しい使い方。このように、切手が発行された目的通りに使われているエンタイアもコレクションの対象
例)アピールポイント
◆【状態・寸法】 管理番号:
◆◆◆梱包サイズ◆◆◆
サイズ
※基本ゆうパックでの発送ですが、こちらレターパックライト(370円)レターパックプラス(520円)での発送も可能です。
◆◆◆額面◆◆◆
〇〇円 (シート) (バラ)
切手の価値について (ヒンジ跡や色褪せ)
特に未使用切手の場合、ヒンジ跡の有無が要素の一つです。購入者が知りたい情報なので必ず記載する事。
豆知識)切手の発行時期によっては、ヒンジ以外の方法が無かったためにヒンジ跡が重要視されない場合も
- ヒンジ跡
- ヒンジの使用例
- ヒンジ
- マウント
◆◆◆ヒンジ◆◆◆
「ヒンジ付」「ヒンジ跡あり」「軽いヒンジ跡あり」「なし」
状態の良い切手
時代物とは思えない美品
- 全て裏糊ツヤピカです!ヒンジ跡無し
- 昭和12〜20年昭和切手10種
◆◆◆状態◆◆◆例)裏面上部の〇部分に極小の極々淡い点シミらしきものが1点あります。
それ以外には表裏ともシミ・汚れはありません。
糊は全体に光沢も充分あり良好。
ヤケは極々軽いため古色感はありません。
このシート特有の糊シワと扱いシワはありますが綺麗なシートです。
・劣化シミ・糊ヤケ・古色・糊枯れ・汚れ・折れ・シワ・スレ・目打ち離れ・指紋跡
◆◆◆製造年◆◆◆
(不明 消す)
◆◆◆付属品 ◆◆◆※付属品の状態を(内)に記載
あれば(状態) ※基本なし
プレミアム切手 代表例
- 切手趣味週間記念 「見返り美人」(1948年) 50,000円~(シート) 6,000円~(バラ)
- 切手趣味週間記念 「月に雁」(1949年) 30,000円~(シート) 7,000円~(バラ)
- 「ビードロを吹く娘」(1955年)
- 切手趣味週間記念 市川海老蔵(1956) 7,000円~(1シート)
- 中国切手 「赤猿(子ザル)」(1980年)100,000円~(バラ)
- 中国切手 梅蘭芳 メイランファン(紀94)10,000円~(1枚)
- 切手趣味週間記念 見返り美人 小型シート 1948年 昭和23年 菱川師宣 シート15,000円~
注)参考品 切手ではない
エラー切手種類 1枚で高額販売できるもの多数
見つけたら、まとめない方が高く売れます。 よくあるエラー
- 目打ちエラー
- 逆さプリント
- プリント漏れ
- 用紙裏表
- オフセンター
目打ちエラー 代表例
切手を1枚ずつ切り離すためにつけられている小さな穴の部分が目打ちです。
この目打ちの穴が付いていない、あるいはズレなどが生じているものを目打ちエラーと呼びます。
※ただし、最初から目打ちを付けていない切手も存在するため、目打ちのない切手のすべてがエラー切手ではないことに注意しましょう。
- 目打ちエラー
- 目打ちエラー
- 目打ちエラー
- シート下段 無目打ペア
逆さプリント
柄が上下逆さまに印刷されている切手のことです。
逆刷り、逆刷りエラーとも呼ばれます。
切手を製造する際に印刷用紙を逆向きにセットしてしまったために生まれたエラー切手ですが、過去には高値で取引された切手も存在します。
印刷エラー プリント漏れ
- プリント漏れ印刷ズレ
- 正規
- プリント漏れ